古い賃貸暮らしの我が家。
台所に1か所だけある引出し収納は、幅が狭くて奥行は長く、とても使い勝手が悪いです。
整理前の様子がこちら。

キッチンツールを出しっぱなしにするのが嫌いなので、パッと取り出しやすいここに全部片付けてしまっているのですが…
見ての通り、ごちゃごちゃで取り出しにくい!
ここを、100均グッズを使って片付けてみました。
100均アイテムで台所の引出しを整理

100円ショップseriaで購入してきたのがこちらの引出し整理ボックス。
SMLの3サイズあり、Sのみ2個セットになっています。

こちらの商品も、うちのような古くて狭い台所の引出し用ではなく、横幅の広い引き出しを想定した商品みたいですね^^
我が家の引出しに使うとこんな感じ。

サイズはいい感じにハマっています!
この引出しのサイズは20cm×41cmです。
Sがあと1個入りそうだけど、2個セットだし別に無くてもいいかなと空けてあります。

長いものはL、短めのものはM、小さなものはSに振り分け。
端っこに空いた隙間にシリコンはしトングがピッタリ収まりました(笑)
かさ張らないし使いやすくてオススメ。
整理は出来たけど、スッキリ感は微妙?
ビフォーアフターはこんな感じ。

ごちゃごちゃしていて物が取り出しにくかった引き出しが…

スッキリ片付きました…!?
…うーん。
確かに整理前と比べると、見た目も整い、物は多少取り出しやすくなりましたが…
なんか微妙です(^^;)
やっぱり、この引き出しにキッチンツールのほとんどを片付けてしまうのは、無理があるのでしょうか。
これでも、頻繁に使う1軍ばかりなのですが…
改善の余地がまだまだありますが、ひとまずこれで過ごしてみたいとおもいます。

キッチンの片付け・断捨離・収納
もう少し引き出しの幅が広ければ、伸縮できる収納ボックスが便利そうです。
幅20cmの我が家の引出しに合うグッズは、残念ながら見つけられませんでした…
1軍の中でも、本当に毎日使う物だけスタンドに立てる収納も考え中。
本当は全部片付けたいけど…