小さなキッチンだから、収納しやすいフライパンを選びました。

小さな賃貸での結婚生活も4年目になり、
2度目のフライパン買い換え時期を迎えました。

最初に買ったフライパン
→取っ手が取れるフライパン

1度目の買い替え
→普通のフライパン

2度目の買い替え(今回)
やっぱり、取っ手が取れるフライパン!

1度目の買い替えの時には、
別に普通のでもいいんじゃない?なんて思って買い替えたのですが、
使っているうちに、やっぱり取っ手が取れるものにすればよかった!と思ったので
今回、再び取っ手が外れるタイプに買い替えました。

スポンサーリンク

小さなキッチンにオススメ。取っ手が取れるフライパンセットは便利!

取っ手が取れるフライパンのメリットは、
コンパクトなので収納スペースが少なくて済むところ。

そして、取っ手が無い分洗いやすいところ!
大きなお皿を洗うような感覚で洗えるところがとても便利。

小さな台所には、収納スペースも少ないですが
シンクも小さ目だし、洗った物をちょっと置いておくスペースも小さい!

たかが取っ手があるかないかだけでも、
小さな台所で使うには、使い心地に大きな差があります。

13点セットなんてものもありますが、最少の3点セットを購入。
フライパン26cm、20cmとハンドルのセットです。

たくさんあると便利かもしれませんが、小さなキッチンには必要最低限だけあればいい。

使っていくうちにどうしても必要と思うサイズがあれば
買い足していくこともできるようなので、このシリーズを選びました。

ダイヤモンドコートは初めてですが、
今まで使ったマーブルコート、テフロン加工と比べて
油無しで全然くっつかないし使いやすいです!

フライパンは2、3年使えれば十分だと考えていますが、
使いやすい状態で少しでも長持ちすれば嬉しいな(^^)