オシャレが好きで、服や靴をたくさん持っている夫。
今までは、どんどん新しい物を買ってきて
物が増える一方でした。
夫婦とはいえ、夫の物には勝手に手を出さないし
お手入れや管理も夫は自分でしているので、
私はほとんど関わっていません。
でも…もう少し減らしてくれないかなぁ(^^;)
内心いつも思っていました。
そんな夫。
最近は1つ買ったら1つ捨てるを心がけてくれるようになりました。
断捨離の効果。夫にも影響がありました。
新しい靴を1つ買ったら、古くなった靴を1つ手放す。
新しい服を1つ買ったら、もう着ない服を1つ手放す。
そうすれば物は増えない。
今必要で、好きなものだけに囲まれて暮らせる。
わかっていても、勿体なく感じてしまったり
いつかまた着るかも、高かったし…なんて
理由をつけては残しておいたりしてしまいます。
私もずっとそうでした。
だけど、このままじゃダメだと
まずは、私が変わりました。
着ない服は全部手放し、空っぽになったタンスも処分し、
好きなものだけを残してスッキリ片付いたクローゼット。
夫にも、私と同じことをして!と
言ったことはありませんが…
一緒に暮らしていると、少しずつ影響を受けているみたいです。
履きたい靴があるなら「まだ履ける」靴はいらない
「この靴、もう履かないかなぁ…」
新しい靴を買ったばかりの夫が、
古い靴を見ながら、私に聞いてきました。
「もうくたびれてるし、オシャレに履こうとは思わないけど、
近所に出かけるぐらいならまだ履けるし…」
チャンスです(笑)
「まだ履きたい」と思うなら残せばいいし、
「まだ履ける」と思うなら、捨てた方がいいと思う!
そう答えました。
もう「履きたい」とは思わない。
夫は靴を1つ手放すことにしました。
せっかくお気に入りの新しい靴を買い、
他にも靴がたくさんあるのに、
「まだ履ける」靴は必要ない。
近所へ行く時だって、お気に入りの靴を履けばいいんです。
夫も、それに少しずつ気づいてきたみたいです(^^)