台所のシンク下から水漏れしていました!
じわ~っと染み出てくるような静かな水漏れで、そこに置いていた物に水滴が付いていて気づきましたが、少し時間が経てば乾いていて気づかなかったかもしれません。
我が家は賃貸なので、管理会社に連絡をしてすぐ修繕してもらうことが出来ましたが、水漏れって実際起きるとすごく不快で気持ち悪いものですね…
シンク下の収納について、改めて考え直しました。
シンク下という場所は、水漏れの可能性がある場所

我が家は築25年の賃貸アパート。
見ての通り、ところどころボロくてお恥ずかしいですが…変なにおいも無く、虫が出たこともありません。水漏れも今まで一度もありませんでした。
でも…
シンク下という場所は、常に水漏れの可能性がある場所。
当たり前の話ではありますが、人生で初めて水漏れを経験して改めてこの場所にいろいろ物を収納することは危険だと思いました。
シンク下に食器や食品は絶対置かない
たとえ水漏れしなくても、シンク下は湿気の多い場所。
食器や食品は、ここには絶対置かないようにしています。
今回の水漏れもほんの少しの水滴がついていただけなので、タイミング次第では気づかなかったかもしれません。
もしかしたら、もっと前から水漏れしていた可能性も…
水漏れの水滴がかかった食器や食品を気づかずに使ってしまう可能性を考えると、改めてここには食器や食品を収納してはいけないと思いました。
調理器具も、シンク下には置かない
食器や食品はもともと置いていませんでした。
でも、調理器具はあまり気にせず置いてしまっていました…

レンジでパスタが茹でられる容器、お弁当箱。

野菜をチンするのに使っていた容器。
こういう調理器具も、シンク下に収納するのはやめることにします。
現在シンク下に収納しているもの
シンク下の収納を見直し、現在ここに置いている物はこれだけです。
- 食器用洗剤、ハンドソープなどの詰替え用
- ハイター
- 排水口ネットや掃除用スポンジなどのストック
- ゴミ袋
食器や食品、調理器具を置かない以外にも、野菜や食品を入れるポリ袋、肉などを触ることもあるポリ手袋、食器用スポンジなどは移動させました。
狭いアパートの台所なので、何も気にせずここにものを置けたら収納はラクになります。
でも、やっぱり衛生面が第一><
食品が触れる可能性のあるものは、ここには置かないようにしたいと思います。