シンク下水漏れ事件(!?)をきっかけに、キッチングッズの一部を見直しました。
無駄な物は持っていないつもりなのに、こうして見直すとたくさん手放す物が見つかります。
キッチングッズの見直し、処分した物

よく考えたら、無くてもいいな。
そう思うものがこれだけ見つかりました。
たくさんのタッパーを処分

まず、たくさんのタッパー類。
作り置きや、お弁当のおかずの自家製冷食をよく作っていたころには重宝していたけど、今は作り置きをあまりしなくなったこと、IWAKIのガラス製保存容器を使うようになったことでほとんど出番がなくなっていました。
よく使っていて少し劣化が見られることもあり、思い切って処分。
ガラス製保存容器の方が、値段は高いですがにおいがつかなくて好きです。
100均のオシャレなガラス瓶を処分

100円ショップで購入したオシャレなガラス瓶を処分しました。
購入当初は、お砂糖やコーヒーを詰め替えてオシャレに使っていたのですが、今は使っていません。
かわいいし、いつかまた何か入れる物があるかも?と残していたけど、何年も使っていないまま置いていたので、この機会に手放すことにしました。
お米の計量カップを処分

何故か3つ持っていたので、使っている物だけ残して2つは処分。
レンジ調理グッズを処分

1つ前の記事でも書きましたが、レンジ調理グッズを処分。
これは元々はレンジでインスタントラーメンが作れる便利グッズですが、野菜をチンしたり、レンジで作れる副菜を作るのによく使っていました。
これも、最近はIWAKIのガラス容器を使うようになったので、処分します。

レンジでパスタを作れる容器と、お弁当箱も処分。
これは少し迷ったので最初の写真に入っていませんが…
最近あまり使っていないこと、購入したのが随分前で古くなっていたことを考えて、一度処分することにしました。
これらはまた必要になれば買い直すつもりです。
その他、使っていない物を処分

全然使う機会がないまま錆びてしまった缶切り&栓抜き、
シリコン製の鍋カバー(これを付けても熱い!)
きゅうりなどをらせん状に切るグッズ?2年ほど前に何故か夫が買ってきた物ですが、一度も使わないので処分します(^^;)
以上、キッチングッズの見直し、処分でした。
多分捨てても大丈夫だけど、慌てて捨てることもない。そんな感じでなんとなく取ってあった物を一気に処分することが出来て、スッキリしました。

キッチンの片付け・断捨離・収納