持ちもの

持ちもの

【冬支度】手持ちの冬物あったかインナーの数を確認。暖かくてオススメのインナー♪

冬へ向けて。手持ちの冬物インナーの数を確認して、何枚買い足すか考えてみたいと思います。冬物あったかインナーの数を確認なん...
持ちもの

小さな台所でも使いやすいのは、やっぱり取っ手が外せるフライパン

普通のフライパン、取っ手が取れるフライパンどっちも使ったことがあるけど、狭い賃貸アパートの台所で毎日料理をしている私はや...
持ちもの

無印良品で大人気のシリコン調理スプーン、私もお気に入りです♪

無印良品週間が始まっていますね!私は、特に無印良品のファンというわけではありませんが、家を見渡すと、意外とあれもこれも無...
持ちもの

干さなくていい布団はラクでいい!エアリーマットレスは軽くて丸洗い可能で快適です♪

大きくて場所を取るベットは持ちたくないので普通の敷布団を使っていたけど、布団は定期的に干す必要があります。敷布団を干すの...
持ちもの

冬の電気代が半分になった理由は、やっぱりアレを手放したから。

電気使用量の明細がポストに入っていました。冬は電気代が高い。毎年そう思っていたのに、今年は昨年までに比べてかなり安くなり...
持ちもの

冬のあったかインナー。何枚必要?

数年前から、冬はあったか系のインナーが手放せなくなりました。モノを持ちすぎず、かつ快適に過ごすには何枚あればいいのか。私...
持ちもの

この冬着回すお気に入りニットの枚数

もう、ほぼ毎日ニットを着ています。去年は一気に寒くなった記憶があるけど、今年はちょうど過ごしやすい気候が続いています。ニ...