掃除・片付け 古い賃貸の洗面台。新品に交換してもらいました! 我が家は築30年近い賃貸アパート。洗面台に不具合があって問い合わせたところ、古くて部品がないことから丸ごと新品に取り替えることになりました。古い洗面台から新品の綺麗な洗面台になったことで、片づけ、掃除のモチベーションが上がっています。 掃除・片付け
掃除・片付け 失敗!無印良品とダイソーの収納ボックスは似てるけど積み重ねられない! 無印良品のポリプロピレンメイクボックスとダイソーの積み重ね収納ボックス。見た目はそっくりだけど、残念ながら重ねて使うことが出来ませんでした。どうやらダイソーの商品はリニューアルして形が変わったようです。無印良品とダイソーの商品を比べてみると、角の丸みが全然違いました 掃除・片付け
掃除・片付け 【100均】ちぎれた調味料のキャップも簡単に外せる分別はさみが便利! 使い終わった調味料のキャップを外そうとしてちぎれてしまうこと、ありませんか?私が不器用すぎるのか、超高確率で失敗します。ちぎれた注ぎ口を外すのは大変!そこで100均分別はさみを購入てみました。調味料のキャップ、ペットボトルのリング、ガス抜きが簡単にできる便利アイテムで、買った良かった商品です! 掃除・片付け
掃除・片付け 100均お掃除用消しゴムで壁の黒い汚れが落ちた!ダイソー落ち落ちVシリーズ いつの間にか壁についていた謎の汚れ。拭いても取れないし、見てみぬふりをしていたけど。100円ショップのお掃除グッズで簡単... 掃除・片付け
掃除・片付け 【台所片付け】引出し収納の見直し。よく使うキッチンツールは出しっぱなしに変更! 古い賃貸アパートの台所に備付けの唯一の引出し。調理中にさっと取り出しやすいこの場所にあれもこれも放り込んで、ごちゃごちゃ... 掃除・片付け
掃除・片付け 【100均】はさみとペンの収納。よく使う場所にある方がやっぱり便利ですよね。 台所でよく使うから、ここにあった方が便利かな…と思いながらも、なんとなくずっとリビングに置いていたハサミとペン。ようやく... 掃除・片付け
掃除・片付け 【台所の片付け】100均グッズで引出しのごちゃごちゃを整理整頓してみたけど… 古い賃貸暮らしの我が家。台所に1か所だけある引出し収納は、幅が狭くて奥行は長く、とても使い勝手が悪いです。整理前の様子が... 掃除・片付け
掃除・片付け 炊飯器を手放したいのに手放せない理由と、苦肉の策。 ストウブでご飯を炊くようになって1年以上。もう炊飯器は必要ないと感じていますが、まだ手放すことができません。その理由と、めったに使わない炊飯器の収納方法についてのお話です。 掃除・片付け
掃除・片付け 今のうちに大掃除!食器棚を動かして掃除しました ゴールデンウィークも、今年はもちろん外出自粛。必要最低限の買い出し以外、どこにもでかけずに過ごしました。そんな時に限って... 掃除・片付け
掃除・片付け 無印良品のメイクボックスにお薬を収納。中身が取り出しやすいちょっとした工夫。 我が家の薬箱は、無印良品の定番アイテムPPメイクボックスを利用しています。シンプルで、いろんな場所のお片付けに使える便利... 掃除・片付け
掃除・片付け 無印良品カーペットクリーナーにポールを取り付け。立ったままコロコロできて便利! 無印良品のカーペットクリーナーを使い始めて半年。今まではホームセンターで特にこだわりなく買った物を使っていました。カーペ... 掃除・片付け
掃除・片付け シンク下から水漏れ!収納について改めて考え直したこと 台所のシンク下から水漏れしていました!じわ~っと染み出てくるような静かな水漏れで、そこに置いていた物に水滴が付いていて気... 掃除・片付け
掃除・片付け 酸素系漂白剤&100均グッズで洗濯槽のカビ掃除 定期的に、酸素系漂白剤を使って洗濯槽の掃除をしています。洗面所が狭く窓もないせいか、どんなに気をつけていても数ヶ月で黒い... 掃除・片付け
掃除・片付け 【コンロ下収納】取っ手が取れるフライパン。重ねられて便利だけど取り出しにくいので、立てる収納に変更! 我が家は小さな賃貸アパート暮らし。コンロ下にたっぷりの引出し収納なんてものはなく、扉を開けて物を置くタイプ。以前はそれは... 掃除・片付け
掃除・片付け 毎日使う布巾を使い捨てにして、台所のストレスが1つ減りました。 毎日使う布巾。どんなものを、どう使い、どのタイミングで買い替えるか…迷いながらいろいろ試し、なかなか定まらずにいましたが... 掃除・片付け