古い賃貸アパートの台所に備付けの唯一の引出し。
調理中にさっと取り出しやすいこの場所にあれもこれも放り込んで、ごちゃごちゃでした。

それを少し前に100均グッズを使って整理整頓しました。
元々のごちゃごちゃ状態よりは良くなったものの、思ったほどはスッキリせず…
結局、さっと取り出しにくい!

やっぱりこの引出しのサイズに対して、入っているものが多いんだな…
ということで、思い切って毎日使うキッチンツールを出しっぱなし収納に変更しました!
毎日使うお気に入りキッチンツール
引出しに入っているキッチンツールは全てよく使う物ばかりで、数を減らすことは難しい。
そんな中でも、毎日必ずと言っていいほど使う物を取り出しました。

①マーナシリコン菜箸
先端がシリコンなので、フッ素加工のフライパンでも遠慮なくガシガシ使えてとても便利。
②無印良品シリコン調理スプーン
炒めて混ぜてすくえて本当に便利なシリコン調理スプーン。使わない日はないほど。
③マーナ 計量お玉
お味噌汁などの汁物はやっぱりお玉がすくいやすいですよね。汁物は毎日作るので、お玉も毎日使います。結婚当初から約9年使っていて年季が入ってきました…
この3点と、別の場所に収納していたキッチンばさみも出しっぱなし収納に変更。
④貝印 分解できるキッチンばさみ
まな板が汚れるのが嫌なので、お肉はキッチンばさみで切る派。分解して洗うことができるので、お肉を切ったあとも綺麗に洗えて安心です。
よく使うキッチンツールを出しっぱなし収納に変更

以上の4点を、余っていたガラス瓶に立ててみました。
置き場所は、まな板の隣。
うん、まぁ。使い勝手はかなり良くなりました!
ちなみに、まな板は大きい方がビタクラフト。小さい方はダイソーです。
まな板は今まで白を使っていたけど、大小どちらも黒に変えてみました。
食材の色がはっきり見えるし、出しっぱなしでも落ち着いて見えるので気に入っています。
本当は、出しっぱなしは好きでは無く全部しまい込みたい派だけど…
毎日使って洗うキッチンツールだけなら、そこまで気にしなくてもいいかな?何より使いやすさが格段に良くなったので、しばらくはこのまま出しっぱなしにしてみようと思います。
出しっぱなしが定着したら、オシャレなツールスタンドを買おうかな。
見た目がかなりスッキリしそうですね♪