ストウブもいいけど…もっとご飯がおいしく炊ける炊飯用の鍋を探す

ストウブでごはんを炊くようになって数ヶ月。

ずぼらな私でも続けられるほど、お鍋での炊飯は実は簡単。後片付けやお手入れのことまでトータルで考えると、炊飯器より断然ラクだと感じます。

それはいいのですが、1つ問題があって。

元々、おかずやスープを作りたくて買ったストウブなのに、ごはんを炊くようになったために他の料理が全然作れないこと(笑)

こんなに毎日使うのなら、もう1つ同じサイズのストウブを買い足すことも考えたけど…

毎日ごはんを炊くなら、炊飯に特化した鍋を買った方がいいかな?

そう思って、ごはん用のお鍋を探しています。

スポンサーリンク

ごはんが美味しく炊けるお鍋を探す

STAUB ラ・ココット de GOHAN

created by Rinker
ストウブ(Staub)
¥22,624 (2023/05/31 12:11:28時点 Amazon調べ-詳細)

ストウブの中でも、私が持っているベーシックなタイプとは違い、ごはんを炊くことに特化した鍋。

普通のお鍋でも美味しく炊けるのだから、炊飯用ならもっと美味しく炊けると思います。

価格が高いところがネックかな…

1合(S)・2合(M)・3合(L)があります。

かまどさん

ガスの直火専用の炊飯土鍋。

かまど炊きの本物の味を火加減無しでいただけるとのこと。

土鍋の中では少しお高めだけど、レビューがかなり良いので気になります。

1合・2合・3合・5合炊きがあります。

菊花 ごはん土鍋

created by Rinker
銀峯陶器(Ginpo Touki)
¥3,340 (2023/05/31 12:11:29時点 Amazon調べ-詳細)

Amazonの土鍋カテゴリで1位です。

蓋のカラーが全7色から選べるのが特長。

2合・3合・5合炊きがあります。

みすずのごはん鍋

created by Rinker
三鈴陶器(Misuzutouki)
¥2,980 (2023/05/31 14:22:02時点 Amazon調べ-詳細)

まあるい形が特長の萬古焼のごはん鍋。

丸い形と遠赤外線効果でご飯がふっくら炊きあがるそうです。

1合・3合・5合・7合まであります。

かもしか道具店 ごはんの鍋

created by Rinker
かもしか道具店
¥5,720 (2023/05/31 12:14:38時点 Amazon調べ-詳細)

シンプルなデザインがいいですよね!

毎日使うごはん鍋は出しっぱなしにできるように、見た目にもこだわりたい。

1合・2合・3合炊きがあります。

HARIO 蓋がガラスのご飯釜

created by Rinker
HARIO(ハリオ)
¥9,990 (2023/05/31 12:11:30時点 Amazon調べ-詳細)

火を止めるタイミングでホイッスルが鳴る。

蓋がガラスなので中が見えるところが特長のご飯鍋。

1合・3合炊きがあります。

スポンサーリンク

まとめ

ごはん鍋にもいろいろ種類があって迷ってしまいますね。

お鍋でご飯を炊くようになって、同じお米でも炊き方だけで味が変わるものだと実感しているので、より美味しく炊けるお鍋を選びたいと思います。

炊飯器はまだ持っていますが、全然使わなくなってしまったのでいずれ手放すと思います。